査読結果が要修正のときは、論文を修正して回答文を作成する

査読の壁を超えてくる査読コメントとそれに応える修正論文と回答文を表現した図 学会誌に投稿
スポンサーリンク

条件付き採録(要修正)のときは、回答文も重要

大学院生が学術雑誌に論文を投稿して掲載してもらうためには、査読の壁を突破しなければなりません。投稿した論文が条件付き採録(要修正)で戻ってきたときは、査読結果を前向きに捉えて論文の修正に取りかかりましょう。

条件付き採録?

条件付き採録(要修正)ということは、条件さえクリアしたら採録の可能性があるということです!

査読者がつけた採録条件にきちんと対応する形で、論文を修正し、それを再投稿しましょう。

査読の壁から投げられる採録条件と論文のレベルアップを示す矢印を描いた図

論文を再投稿するときには、どこをどのように修正したか、査読者にわかりやすく説明することが大切です。

採録条件に対応したことを査読者に伝えて、納得してもらうんだね!

論文を修正したら、査読者が納得する回答を添えて再投稿しましょう。

論文の修正については、こちらをどうぞ!

以下は、査読者への回答についてです。

スポンサーリンク

査読者への回答文は重要

査読結果が、要修正(revision) の場合、論文を修正することに集中してしまいがちです。もちろん、論文を修正する作業は重要ですが、査読者への回答のしかたも重要です。

回答文と修正論文が釣り合っていることを表現した図

査読者に負担がかからないよう、どこをどう修正したか、わかりやすく伝えましょう。

論文を修正することと、修正した内容を査読者に伝えること、どちらも重要です!

回答文の書き方

査読者への回答文の書き方に、明確な決まりはないようです。でも、以下のような点に注意することをお勧めします。

【必ず、すべての査読コメントに応える】
査読者がつけたすべてのコメントに対応しましょう。それが採録の条件だからです。

たとえ、修正の必要がないと思う査読コメントがあったとしても、そのコメントを無視することはやめましょう。どうしても修正の必要がないと考えるならば、その理由を丁寧に説明します。

【査読コメントに対して適切に対応したことを、わかりやすく伝える】
どこをどう修正したかがわかりやすく伝わるようにしましょう。

査読コメントがどのようなもので、そのコメントに対してどのように対応し、その結果、論文がどうなったかがわかるように回答することが大切です。

査読コメントと修正した論文と回答文との関係

査読コメントと修正した論文と回答文との関係がわかるように工夫します。

査読コメントに番号を振って、論文の修正箇所に番号をつけて、その番号を使って回答する方法はどう?

番号をつけて説明するとわかりやすくなりますね!

査読コメントと修正論文と回答文の対応を示した図

ほかにも

・修正箇所のページや行を示して探しやすくする
・修正箇所の色を変えて目立たせる

などの方法が考えられます。

査読コメントと修正した論文と回答文の関係がわかりやすくなるよう、できるだけ工夫しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

査読結果が条件付き採録(要修正)で戻ってきたときは、学術雑誌に掲載してもらえるチャンスが残っています。たとえ、多くの採録条件(要修正)がついていたとしても、決して落ち込まず、論文の修正に取りかかりましょう。

また、条件付き採録(要修正)となった場合、論文それ自体の修正と共に、修正内容を査読者にわかりやすく伝えることも重要です。査読コメントと修正した論文と査読者への回答文の関係がわかりやすくなるよう、できるだけ工夫しましょう。


査読者は、論文を隅々まで読んでくれた人です。しかも、レベルアップのための助言までくれます。これは、感謝ですよね!

タイトルとURLをコピーしました