情報リテラシー ウェブサイトを作成するとき、本とネットを併用しよう ウェブサイトを作って情報発信してみましょう。ウェブサイトを使って情報発信できるほどの情報リテラシー能力を身につけておくと、いつか役立ちます。ここでは、独自ドメインとレンタルサーバーの話題を中心に、初心者向きの説明をしています。 2022.05.18 情報リテラシー
情報リテラシー 統計的な情報を使ってレポートや卒業論文を書く 大学でレポートや卒業論文を書くとき、統計的な情報を利用したいことがあります。大学図書館や公共図書館に置かれている白書や年鑑に掲載されている統計データを参考にすることもできますが、今は、ネット上に公開されているものも多いです。確認してみましょう。 2022.04.18 情報リテラシー
情報リテラシー 電子メールは手紙のイメージで使おう! チャット形式に慣れてしまうと電子メールに緊張します。でも、大学関係者に連絡するときは電子メールを使いましょう。電子メールは手紙のイメージに近く、いろいろとマナーがありますが、少なくとも、どのような要件か差し出し人は誰か、この2点は書くようにしましょう。 2022.04.11 情報リテラシー
情報リテラシー 図書館の蔵書検索システム OPAC 検索のコツ 大学でレポートや卒業論文を書くときには、インターネット上の情報だけに頼らず大学図書館の本や資料を活用しましょう。大学での学びに必要なものが蔵書されているのですから、それを活用しない手はありません。ただし蔵書検索システムOPACにはコツがいります。 2022.04.07 情報リテラシー
情報リテラシー ネットの検索で必要な情報を見つけ出すコツ AND、OR、NOT インターネット上にある情報量は膨大なため、その中から必要な情報を見つけ出すには、情報リテラシーの一つ、情報検索能力が必要です。検索エンジンを使うときは、複数のキーワードと AND、NOT、ORを適宜組み合わせ、検索される情報の量や質をコントロールしましょう。 2022.04.01 情報リテラシー