卒業論文 卒業論文やレポート課題の構成:序論 本論 結論 大学で書く卒論やレポート課題は、序論・本論・結論で書きましょう。まず、序論に、論じるテーマやテーマの背景、論じたいこと(主張)を書きます。特に卒論では、論じるテーマについて詳細に説明する必要があります。本論には、序論で示した主張の根拠を書きます。 2022.03.24 卒業論文ライティング
ライティング 大学のレポート課題には主張と根拠を書こう! 大学でレポートを書くときは論文形式の文章で書くことをお勧めします。論文形式の文章で必要なものは、問い・主張・根拠です。ただし、レポート課題では、すでに問いは設定されていることが多いです。そのため、主張と根拠を明確に示すことが大切になります。 2022.02.04 ライティング
ライティング 卒論や修論、レポートを書くときは大学の図書館を使い尽くそう! 大学に授業料を収めているのであれば、大学図書館が提供しているサービスは使い尽くすべきです。図書館では、本を扱っているだけではなく学生向けに多くのサービスを提供しています。在籍している大学図書館のサービスを確認し、卒論や修論を書くときに活用しましょう。 2022.01.12 ライティング
ライティング 説明や根拠、具体例を書いてトピック・センテンスをきっちりサポート! パラグラフ・ライティングは論理的な文章を書くことに適したライティング方法です。パラグラフ・ライティングで、実際に読み手を納得させるセンテンスはサポート・センテンスです。サポート・センテンスをきっちり書いて読み手を納得させましょう。 2021.12.04 ライティング
ライティング 序論・本論・結論の構成で自分の意見を主張する書き方とは? 序論・本論・結論のような形で文章を書けば論文になるわけではありません。論文で大事なことは、自分の主張です。報告書などとは異なり、主張が明確に示されていること!主張を支える根拠が明確に示されていること!主張に対する結果が明確に示されていること!が大切です。 2021.11.14 ライティング
ライティング パラグラフ・ライティングとトピック・センテンスで読み手を納得させよう! パラグラフ・ライティングは論理的な文章を書いて、読み手を納得させるライティング方法です。読み手を納得させる文章は、論文を執筆するような場面だけではなくビジネス場面でも利用できます。まずは、トピック・センテンスをしっかり書けるようにしましょう! 2021.10.27 ライティング
ライティング パラグラフ・ライティングで論理的な文章を書こう! パラグラフ・ライティングは、論理的な文章を書くことに向いたライティング技術です。論理的な文章は読んでいる人を納得させる力があります。そのため、パラグラフ・ライティングを身につけておくと、ビジネス場面でもおおいに役立ちます。 2021.10.27 ライティング
ライティング 大学のレポートは、序論・本論・結論の構成で書こう! 大学で書くレポートには、自分の主張が必要です。そのため、序論・本論・結論の構成で書きましょう。序論・本論・結論の構成で文章を書くと、何かについて論じる文章となります。レポートの構成を考えずに、調べたことを並べただけの文章、調べ学習のような文章にならないように注意しましょう。 2021.10.24 ライティング