m

eスクール

卒業研究発表会を乗り越えて、早稲田大学eスクールを卒業しよう!

eスクールは通信教育課程とはいえ、卒業研究発表会で自分の研究を発表して口頭試問に合格しなければ卒業できません。発表時間内に収まるようスライドを作成し、自己チェックと他者チェックでしっかり発表練習をしておきましょう。遠方の人は宿泊先の検討も忘れずに!
eスクール

eスクールは通信教育課程ですが、ゼミに所属して研究をします!

早稲田大学eスクールでは、ゼミ(研究室)に所属して卒業研究を行います。卒業研究は、eスクールでの学びの集大成となりますから、自分の研究テーマに合ったゼミ(研究室)を選びましょう。ただし、希望するゼミ(研究室)に必ず入れるとは限りません。
eスクール

早稲田大学人間科学部eスクール 学生証の交付

早稲田大学から交付される学生証は、常に携帯していることをお勧めします。学生証は、大学図書館の利用や各種証明書の発行に必要なだけではなく、キャンパス外で使える機会もあるからです。eスクールに入学して手に入れた学生証です。積極的に活用しましょう!
eスクール

早稲田大学人間科学部eスクール 面接試験の対策

eスクールの2次選考は面接試験です。試験当日、 頭の中が真っ白!にならないよう、面接試験の対策をしっかりしておきましょう。お勧めの対策は、出願するときに書いた志望動機書の確認です。出願フォームに書き込んだ内容、覚えていますか?
eスクール

早稲田大学eスクール オンライン出願の志望動機書

早稲田大学eスクールに出願するときは、オンライン出願のフォームにさまざまな必要事項を入力する必要があります。とくに、志望動機書については記述する内容が細かく指定されています。きちんと下書きを作成し、制限時間内に入力作業が終わるようにしましょう。
eスクール

早稲田大学人間科学部eスクールって何?

早稲田大学人間科学部のeスクールは、インターネットに繋がった環境さえあれば、キャンパスに通わずに学ぶことができます。社会人等にとって利用しやすいシステムです。でも、卒業研究に取り組んで卒業研究発表会の口頭試問に合格しないとeスクールを卒業できません。
eスクールの記録

eスクールから博士学位授与式までの記録

早稲田大学eスクールに入り、人間科学研究科に進みました。eスクールに入ったときは想像だにしていなかったことです。ただただ、学ぶこと、研究することが楽しくて続けてしまいました。最終的に、博士号を取得し、大隈講堂壇上で博士学位記を受け取ることができました。
eスクールの記録

eスクールから早稲田大学人間科学研究科へ進学

早稲田大学eスクールを卒業して、人間科学研究科 修士課程2年制に進学しました。ここでは、修士1年から2年の頃の様子を紹介しています。eスクール時代と異なり、実際にキャンパスに通う必要がある大学生活は大変でしたが、夏合宿などは楽しい思い出になっています。
eスクールの記録

eスクールの記録 eスクール最終学年レベルC

eスクールαコースを3年で終わらせ、人間科学研究科に内部進学で進みました。そのまま修士課程と博士課程を突っ走り、最終的に博士号を取得しました。概して、研究生活は楽しかったです。ここでは、eスクール3年目レベルCのときの様子を紹介しています。
eスクールの記録

eスクールの記録 大学2年目レベルB

早稲田大学eスクールのαコース2年目の様子です。このあと、eスクールを卒業し、大学院に進学して研究生活を続けました。結局、研究生活が楽しすぎて博士号も取得しました。ここでは、eスクール時代に記録しておいたレベルB時代の日記を抜粋し、紹介しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました