統計的な情報を使ってレポートや卒業論文を書いてみよう!

統計的な情報(総務局統計局やe-stat、図書館にある白書など)を検索する図 情報リテラシー
スポンサーリンク

統計的な情報を活用するには?

大学でレポートや卒業論文を書くとき、自分が主張したいことの根拠として統計的な情報を利用することができます。

統計的情報って、自分が主張したいことの根拠として力を発揮しそう!

大学の図書館や公共図書館には、統計的な情報が載っている白書や年鑑が数多く並んでいます。それらを活用しましょう。ただし、統計的な情報はネット上にも公開されています。

ネット検索できるとは、それはありがたい!

以下、公的な機関がネット上に公開している統計的な資料を中心に紹介します。

スポンサーリンク

統計的な資料をウェブサイトで探す

総務省統計局

まずは、総務省統計局のウェブサイトです。ここは政府の専門機関となります。

下記のような、多種多様な統計調査が掲載されています。

国勢調査、人口推計、住民基本台帳人口移動報告、住宅・土地統計調査、家計調査、家計消費状況調査、消費動向指数、全国家計構造調査、全国消費実態調査、小売物価統計調査、消費者物価指数、労働力調査、就業構造基本調査、社会生活基本調査、科学技術研究調査、経済センサス、事業者母集団データベース、個人企業経済調査、サービス産業動向調査、経済構造実態調査

統計調査の中身がどんなものか、よくわからない!

そこは、まぁ、大学生だから、頑張って調べましょう!

さらに、e-stat でも、多くの統計的な資料が提供されています。

e-stat

ここでも、政府が調査した統計結果を確認できます。

e-stat も、提供されている統計データ、多いです!

頑張って必要な統計データをみつけることができたら、そのあとは、どうすればいいの?

必要な統計データを見つけ出すことができたら、そのデータをCSV形式のデータでダウンロードするか、Excelデータとしてダウンロードしましょう。

CSV(Comma Separated Valuesの略)形式とは、データをカンマで区切った形のテキストファイルのことです。Excelで使用することもできますし、その他、多くのソフトウェアで扱うことができます。

ダウンロードした統計データはレポートや卒業論文に利用できます。ただし、必ず、利用規約を確認しましょう。

また、描画されたグラフそのものが必要な場合は、統計ダッシュボードをのぞいてみましょう。

統計ダッシュボード

統計ダッシュボードでは、国や民間企業等が提供している統計データを、グラフ等に加工した状態で提供しています。

こちらも、利用規約をきちんと守れば、利用可能です。

さらに、日本統計年鑑も、ネット上とはいえ、本をめくるような昔ながらの方法で中身を閲覧できます。

日本統計年鑑

日本統計年鑑には、国土、人口、経済、社会、文化など、多様な分野の統計データが収録されています。こちらも、閲覧可能な状態でネットに公開されています。

本をめくるような感覚で使えますから、「ネットより本」という世代には使いやすいかもしれません!

パソコンだけではなく、スマートフォンでも閲覧可能です。また、表示されているページを印刷したり、PDFファイルをダウンロードすることもできます。詳しいことは、ヘルプをクリックして確認してください。

スポンサーリンク

図書館を活用

インターネットを使って検索するだけではなく、大学図書館や公共図書館も利用してみましょう。統計的なデータを扱っている刊行物は数多く出版されていて、多くの白書や年鑑を図書館で閲覧できます。

白書、年鑑?

各省庁や出版社などが調査した結果や、将来の政策などをまとめた書物です。まずは、それらにザッと目を通すことをおススメします!

また、図書館に置かれている白書や年鑑も、ネット上に公開されている場合があります。

たとえば、「令和4年版 情報通信白書」は、PDF版、電子書籍版、アプリ版などが公開されています。

スマートフォンやタブレットでも見ることができるんだね!

はい!でも、個人的には、白書や年鑑の類は提供されている情報量がとても多いため、本で見る方がラクな気がします…

おまけ:白書や年鑑、民間統計

以下は、白書や年鑑の例です。

白書

各省庁が編集した刊行物などです。

科学技術白書(文部科学省)
ものづくり白書(経済産業省 厚生労働省 文部科学省)
人権教育・啓発白書(法務省 文部科学省)
厚生労働白書(厚生労働省)
労働経済白書(厚生労働省)
国土交通白書(国土交通省)
情報通信白書-ICT白書-(総務省)
エネルギー白書(経済産業省)
食育白書(農林水産省)
消費者白書(消費者庁)
消防白書(消防庁)
水産白書(水産庁)
森林・林業白書(林野庁)
警察白書(警察庁)
犯罪被害者白書(国家公安委員会 警察庁)
経済財政白書(内閣府)
防災白書(内閣府)
子供・若者白書(内閣府)
・
・
・

数が多すぎるからでしょうか…政府白書41冊をまとめた『2022年版 白書の白書』などという本も出版されています!

年鑑

年鑑は、各省庁だけではなく出版社など民間からも刊行されています。

日本統計年鑑(総務省統計局)
NHK年鑑(NHK放送文化研究所)
気象年鑑(気象業務支援センター 気象庁監修)
天文年鑑(天文年鑑編集委員会)
図書館年鑑(日本図書館協会図書館年鑑編集委員会)
日本都市年鑑(全国市長会)
世界統計年鑑(国際連合統計局 原書房編集部訳)
世界年鑑(共同通信社)
ブリタニカ国際年鑑(ブリタニカ・ジャパン)
美術年鑑(美術年鑑編集部)
映画年鑑(キネマ旬報社)
・
・
・

民間統計

公的機関が扱う統計情報だけでなく、業界団体や民間の調査会社が扱う統計情報もあります。ネット上に公開されているものは少ないかもしれませんが、各業界団体のウェブサイトをのぞいてみましょう。ユニークな統計情報がみつかるかもしれません。

レポートや卒論で使えそうな統計情報、うまくみつかるといいですね!


スポンサーリンク

まとめ

大学でレポートや卒業論文を書くとき、統計的な情報を活用しましょう。統計的な情報は、自分が主張したいことの根拠として使えます。

大学の図書館や公共図書館には、統計的な情報を扱っている白書や年鑑が置かれています。また、ネット上に公開されている統計的な資料もあります。

白書や年鑑、また、ネット上に公開されている統計的な資料を活用して、ワンランク上のレポートや卒業論文に挑戦してみましょう。


統計データを使ったときは、その統計データがどこにあったか、つまり出典元を必ず明記しましょうね!

タイトルとURLをコピーしました