学生証(身分証明書)の交付
eスクールに入学すると、早稲田大学の学生証が交付されます。

学生証、もらえるんだ!

私は、所沢キャンパスの総合事務センターで受け取りました!
eスクール生の頃、私は学生証を
1. 大学図書館の入館および図書の貸出
2. 各種証明書の発行
3. 映画館や博物館等での割引
などで利用しました。
そのため、所沢キャンパスに行くときはもちろん、それ以外のときも学生証を常に携帯していました。
大学図書館の入館および図書の貸出
学生証を持っていれば、所沢キャンパスだけでなく、早稲田キャンパスなど他のキャンパスの図書館も利用できます。

図書館内には、電源もあるので、ノートパソコンで作業することもできました!

社会人でありながら、大学の図書館を自由に利用できるのはありがたいね!
また、本や資料の貸出だけでなく、データベースなども利用できます。
(2025/8/16 閲覧)
各種証明書の発行
学生証は、成績証明書や修了証明書、学割証などの証明書を手に入れるときにも必要です。

学割証?

学割証とは「学校学生生徒旅客運賃割引証」の略です!
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について
(2025/8/16 閲覧)
eスクール生でも、スクーリングなど正課の教育活動で利用可能です。

アッ、JRを使うときね!
居住している最寄駅から所沢キャンパスまで片道100kmを超えるような人は、学割証について調べてみてください。
詳細は、JR各社のウェブサイトにある旅客営業規則などで確認できるはずです。

学割証って何回も使えるの?
私が通っていた頃は、学割証の発行枚数は年間10枚で、有効期間は3ヶ月でした。

今は、変わってるかもしれません!
また、成績証明書や修了証明書などを発行してもらうときも、学生証が必要でした。
社会人学生をしていると、成績証明書や修了証明書を提出しなければならないときがあります。
いざというときに困らないよう、学生証はつねに携帯していることをお勧めします。
映画館や博物館等での割引
さらに、学生証をもっていると、学生割引の恩恵にあずかれるときがあります。

学生割引?
例えば、映画館の一般料金は2Dで2000円ですが、学生証を提示すると1500円になります。

「自分は学生なんだ!」と、ちょっとワクワクした気分になれますよ!
私は、上野の森美術館や東京国立博物館、スヌーピーミュージアムなどで学生証を使いました。
まとめ
早稲田大学人間科学部eスクールに入学すると、学生証が交付されます。
学生証は、大学図書館を利用するときや各種証明書を手に入れるとき、また、映画館や博物館を学生割引で利用するときに使います。
大学キャンパスに行くときはもちろん、それ以外のときも、常に学生証を携帯していることをお勧めします。

ほかにも、学生証を利用できる場所があるかもしれません。学生という身分、おおいに満喫しましょう!