論文などで使いたい、意図が伝わる円グラフ
グラフなどの図を使って説明すると、文字だけを使って説明するよりも伝えたいことが伝わりやすくなります。研究論文や研究発表の場も同じですから、積極的にグラフなどの図を活用しましょう。
「グラフを描く」といえば、Excelを使う人が多いと思います。

エクセルを使うと、簡単にグラフが描けるね!
Excelを使うと、グラフを簡単に描くことができます。でも、研究論文や研究発表の場では、Excelで描いたグラフをそのまま使うのではなく、自分の意図が伝わりやすくなるように工夫することをお勧めします。Excelで描画したグラフに、自分が論じたいことがより伝わるように手を加えてみましょう!
ここでは、円グラフを例にして、説明していきます。
以下、Excel(Microsoft Office for Mac 2011)を使って描画しています。
伝えたいことは何か!
グラフを描くときには「自分がグラフで伝えたいことは何か!」を常に意識しておくことが大切です。
以下、次の架空データを使って説明していきます。車種別の販売台数データです。
さて、ここで伝えたいことは
と仮定しましょう。
グラフを描き始めると、つい、何のためにグラフを描いているのか忘れてしまいがちです。グラフを描いている目的を忘れないように注意しましょう。
なぜ、円グラフを使うのか!
繰り返しますが、ここで伝えたいことは
です。
円グラフは、全体に対する割合を直感的に知ることができるグラフです。そのため、円グラフは「販売台数の半分近くを軽乗用車とハイブリッド車が占める!」という目的を伝えることに向いています。

なるほど!だから、円グラフを描くんだ
描画する目的に合ったグラフを選択するようにしましょう。
実際に円グラフを描いてみよう!
では、上記の表のデータを使ってExcelで円グラフを描いてみましょう。
Excel表のデータの順番通りに、円グラフのデータ要素も並んでいます。

これだと、ハイブリッドと軽乗用車が離れてて、わかりにくい!
このままでは、円グラフを見ただけで「販売台数の半分近くを軽乗用車とハイブリッド車が占める!」ということが伝わりにくいです。そのため、円グラフを見ただけで直感的にわかるよう、データの並び順などを変更しましょう。
ここでは、以下の方針で変更していきます。
2. 注目していない少数データをまとめる
3. 必要な情報を目立たせる
4. おまけ
1. Excelのデータを並べ替える
まず、販売台数が多い順にExcel表のデータを並べ替え、軽乗用車とハイブリッド車を先頭にします。
2. 少数のデータをまとめる
さらに、販売台数の少ないスポーツ車や福祉車両、商用車、燃料電池自動車を[その他]としてまとめます。
3. 必要な情報を目立たせる
ここでいう必要な情報とは、「販売台数の半分近くを軽乗用車とハイブリッド車が占める!」です。
円グラフを見ただけでこのことがわかるよう
します。

そういう作業は、Excelの「グラフレイアウト」機能を使うんだよね!
グラフレイアウト機能を使って、必要な情報を目立たせていくと次のような円グラフになります。

これで「販売台数の半分近くを軽乗用車とハイブリッド車が占める」ことが、わかりやすいグラフになったね!
さて、ここからは好みの問題ですが、私は、もう一工夫します。
4. おまけ
不必要な描画効果を削除して、円グラフのデータ要素などを好みの色に変更します。
しつこいようですが、円グラフを描いた目的は
です。
この目的が伝わりやすくなるよう、必要ない描画効果(グラデーションや影など)は削除し、円グラフのデータ要素の色を変更します。
「販売台数の半分近くを軽乗用車とハイブリッド車が占める!」ことがより鮮明な円グラフになったのではないでしょうか?
研究論文や研究発表の場では、Excelで描いたグラフをそのまま使うのではなく、少し手を加えてみましょう。自分が伝えたい内容がより伝わるよう工夫することは大切です。
まとめ
研究論文や研究発表の場では、簡潔・的確に、伝えたいことを伝える必要があります。そのために、直感的で伝わりやすいグラフを積極的に活用しましょう。
ただし、グラフを描くときには「自分がグラフで伝えたいことは何か!」を常に意識しておくことが大切です。そのため、Excelで描いたグラフをそのまま使うのではなく、自分の意図が伝わりやすくなるように工夫することをお勧めします。

意図が伝わるようにデータの表示順などを変えることはOKですが、データそのものの数字を変えることはダメです。そんなことをしたら、捏造になってしまいますよ!