スライド 研究発表で使う図は、簡単な図形とテキストの組み合わせで作成 研究発表をするときは、図式化できるものはなるべく図式化してスライドに載せましょう。簡単な図形とテキストを組み合わせて、イメージ通りの図を描画します。たとえ簡略化された図であっても、文字のみで説明するよりわかりやすくなるはずです。 2025.02.21 スライド
スライド 卒論や修論を発表するとき スライドの枚数・文字の大きさ・図 自分の研究内容が伝わりやすいスライドを作成して、卒論や修論を発表しましょう。そのためには、スライドの枚数を増やしすぎないこと、大きめの文字を使うこと、なるべく図を活用することをお勧めします。見本も載せていますので、参考にしてみてください。 2025.02.17 スライド
修士論文・博士論文 多くの論文から先行研究をピックアップしていく方法 論文に書かれている内容を確認したいときは、まず、アブストラクト(抄録)を読みましょう。また、論文本体に掲載されている図表のチェックもお勧めです。さらに、トピック・センテンスの拾い読みができると、論文に書かれている内容を効率的に把握できます。 2024.12.08 修士論文・博士論文
卒業論文 卒業論文のアドバイス 図表を入れるとき 卒業論文などに図表を載せると、言いたいことがより伝わりやすくなります。図表を載せるときは、通し番号つきのタイトルをつけます。表は上に、図は下です。また、載せた図表について論文内できちんと言及しましょう。図表を引用したときは出典元の明記を忘れずに! 2024.11.11 卒業論文表・グラフ