eスクールの記録 1年目:レベルAの秋学期

大隈庭園を上から撮った写真 eスクールの記録
スポンサーリンク

秋学期 ー科目登録から専門ゼミの演習登録までー

秋学期の科目登録 (2010/9/10)

春学期は、マークシートを使って履修する科目を郵送で登録しました。でも、秋学期からは、Webで履修登録できます。

統計学Ⅱと英語、人間科学基礎実習Ⅰは必修科目のため、履修することは決定済みでした。

私がeスクールに入ったときは、統計学Ⅰと統計学Ⅱは必修科目でした。統計に関する基本事項は、統計学Ⅰと統計学Ⅱで学びました。今は、「データリテラシー」で統計を学ぶのでしょうか?

履修する科目名とその単位数や成績をまとめた表

私は、αコース、最短3年での卒業を目指しているので、このような履修計画表を作成しました!

最短3年でeスクールを卒業したいので、来年度はレベルBに上がる予定です。そのため、この秋学期には、必修科目を含めて18単位取得しようと考えています。


スタディスキル (2010/9/25)

eスクールに入ったとき「スタディスキル」という薄いA4版の冊子が配布されました。この冊子、eスクールで学ぶ上で、とても役に立ちました。

とにかく薄いので、机周りにヒョイと置いておけます。そのため、調べたいことをすぐに調べることができました。

分厚く立派なマニュアルはかっこいいですが、机の上にあると邪魔なため、結局、遠くの本棚に仕舞われてしまいます。

結局、使われなくなりますよね…

薄い冊子の「スタディスキル」、とても役に立ちました!

スポンサーリンク

秋学期科目登録の結果 (2010/9/26)

秋学期の科目登録は、予定通り、8教科18単位です。今回は、受講する科目を興味優先で選びました。

春学期の成績を見ると、いわゆる、楽単といわれる科目より、興味優先で選んだ科目の方が評価が高かったからです。

私の場合、興味がわかないと視聴に身が入らず、結局、眠気に負けてしまうので…笑

今回、登録した科目すべてで単位取得できたら、春学期・秋学期合わせて38単位取得済みになります。


秋学期の学費の振込み (2010/10/16)

秋学期も3週目に入りました。

早稲田大学eスクールの授業料は、履修登録した科目の単位数で決まります。

eスクールの授業料=1単位あたりの金額(一定) × 登録した単位数

払ったお金を無駄にしたくありません。そのため、「絶対に単位を落とさない!」という気持ちで受講しています。

さて、本日、秋学期の学費振込のため、銀行窓口に行きました。以下↓、窓口の人とのやりとりです。

窓口:「お母様で、いらっしゃいますか?」
私: 「本人です」

大学の学費を払い込むおばさんなんて、保護者にしか見えないですよね。笑


パソコンスキル (2010/10/23)

効率よくeスクールで学ぶためには、それなりのパソコンスキルが必要です。

たとえば「自分ひとりでネットにつなぐことができる」「WordやExcel、PowerPoint を自由に使える」などのスキルがあれば、空き時間を使って、講義を視聴したりレポートを書いたりなど、かなり効率的に学ぶことができます。

さらに、「早稲田大学ITサービスナビ」をチェックして、使えるものは積極的に使っていきましょう。

早稲田大学の学生であるというメリット、おおいに享受しましょうね!


人間科学基礎実習Ⅰ、統計学Ⅱ、英語 (2010/12/13)

私がeスクールに入ったときは、人間科学基礎実習統計学と英語は必修科目でした。

早稲田eスクール1年目、秋学期も半ばとなりました。レポート課題が多くて、少々、お疲れ気味です!

人間科学基礎実習Ⅰ

人間科学基礎実習Ⅰでは、面白いレポート課題がときどき出ます。

課題を実行するために公園に行ったり、家族にインタビューしたりします!

でも、あまり興味のわかないレポート課題が出たときは、ちょっと、めんどくさいです。笑

統計学Ⅱ

点推定とか区間推定とか、脳みそフル回転で取り組んだ中間テストの採点結果がでました。

100点満点でした。いくつになっても、満点は嬉しいですね! 

英語

スピーキングとライティングの課題が、すべて終了しました。残念ながら、一度も満点を取れずに終わってしまいました。

でも、苦手なスピーキングから解放されて、とても嬉しいです!


正月休みはどこへ?! (2010/12/23)

人間科学基礎実習Ⅰのレポート「フィールド調査」と「文献研究」を提出しました。

これで、冬休みです。

と思ったのですが、なんか様子が違うことに気づきました…

なぜか、冬休みにも講義が配信されています。さらに、取り組まなければならないレポート課題が4本もあります。

もしかして、eスクール生に正月休みはないのか?


Prolog と 箱根駅伝 (2011/1/4)

自宅パソコンに Prolog を入れて遊んでいます。eスクールの講義で、Prolog が紹介されたからです。

プログラミングで遊ぶのは久しぶりで、楽しいです!

そういえば、箱根駅伝の応援にも行きました。

親戚宅がコース沿いにあるので、例年、見に行っているのですが、今年は、早稲田大学をしっかり応援しました!

スポンサーリンク

専門ゼミ(演習)登録のための予備調査 (2011/1/10)

さて、専門ゼミ(演習)を登録するための予備調査が始まりました。

レベルBの専門ゼミ(演習)は、レベルCの卒業研究につながる科目です。

専門ゼミ(演習)と卒業研究は、2年かけて、じっくり研究をするための科目です!

専門ゼミ(演習)には、定員が設けられています。そのため、希望した専門ゼミ(演習)に必ず入れるわけではありません。

ただし、事前に、専門ゼミ(演習)に関する予備調査が行われ、定員オーバーの専門ゼミ(演習)は周知されます。

私のときも、予備調査の時点で定員オーバーしているゼミがありました。変更するかそのままでいくかは自己判断です!


秋学期レポートラッシュ (2011/1/23)

レポート漬けの毎日です。

英語や人間科学基礎実習Ⅰなど、ほぼ終了している科目があるにもかかわらず、なぜか、レポートが押し寄せてきます。

眠い!


統計学Ⅱ 最終レポート (2011/2/1)

秋学期に押し寄せたレポートの数は、春学期の比ではありませんでした。

特に統計学Ⅱは、年が明けてからも講義があり、平日は講義を視聴するだけで精一杯でした。結局、休日に、図書館に籠り、頭フル回転でレポート課題に取り組みました。

Wordで数式を扱うの、メンドクサイし!

提出間際、作成したPDFファイルを見直していたら「有意水準95%」とか書いてあるし…、慌てて修正しました。笑


震災の影響 (2011/3/18)

予定されていた早稲田大学の3月26日(土)の卒業式は地震の影響で中止となりました。2011年度の入学式も取りやめのようです。

通学生の日程が以下のように発表されたので、おそらく、eスクールも同じでしょう。
■日程変更の概要
・ 学生証の交付 :     4月11日(月)以降
・ 新入生の1次科目登録 : 4月21日(木)以降
・ 前期授業日程 :     5月6日(金)~8月4日(木)

計画停電もあり、この先、どうなるのでしょうか…

とはいえ、専門ゼミ(演習)で所属する研究室も無事に決まり、4月から、レベルBに進級です。

αコース、最短3年卒業計画、順調に進んでいます!



タイトルとURLをコピーしました