トピック・センテンスはパラグラフの冒頭へ!

トピックセンテンスとコンクルーディングセンテンスを説明した図 ライティング
スポンサーリンク

パラグラフ・ライティングでは、トピック・センテンスを各パラグラフの先頭に書こう

パラグラフ・ライティングは、論理的な文章の執筆に適したライティング方法です。

そのため、欧米では学校でしっかり教えています。

小論文や卒業論文、修士論文を書くときに役立ちますから、早めに身につけておくことをおすすめします。

ここでは、パラグラフ・ライティングの基本となる「トピック・センテンス」を中心に説明します。

パラグラフライティングの基本的な形を示した図
スポンサーリンク

トピック・センテンス

トピック・センテンスは、各パラグラフ内に書かれている内容を簡潔にまとめた一文です。

トピック・センテンスさえ読めば、パラグラフ内で書かれている内容がわかるように書きましょう!

でも、まとめ的な文章って、最後に書く方が楽だよね? なんで、最初に書く必要があるの?

論理的な文章は難解な内容を記述することが多いです。

読み手の立場になると、トピック・センテンスを読んでから中身に目を通す方が楽ではありませんか?

トピック・センテンスをパラグラフの冒頭に書くことは、読み手への配慮

読み手の負担を減らすために、パラグラフ内で記述する内容を簡潔にまとめた一文を、パラグラフの冒頭に書きましょう。

【読み手の立場】
読み手の立場になると、これから読むパラグラフのトピックがどのようなものであるか、最初に知っておきたいです。

知っていれば、これから書かれている内容を、ある程度予測しながら読むことができるからです。

次のトピックはこれ!と書いた道しるべ

たしかに、最初にヒントをもらえる方が読みやすいね!

【書き手の立場】
書き手の立場になると、パラグラフを書き終えたあとにトピックをまとめる方が簡単です。

今、書き終えた内容をまとめるだけですむからです。

でも、論文のような難しい内容の文章を記述するときは、読み手に負担がかからないよう、書き手が工夫しましょう!

トピック・センテンスを各パラグラフの冒頭に書くメリットは他にもあります。

トピック・センテンスはパラグラフの中身を簡潔に記述した1文

各パラグラフの最初にトピック・センテンスが記述されていると、そのパラグラフ内で異なるトピックを書きにくくなります。

たしかに「このパラグラフではAについて書く!」と簡潔に記述してあると、A以外のことを書きにくくなる!

パラグラフは「1つのトピックについて記述した文の集合体」ですから

パラグラフ・ライティングされているときの図

1文で簡潔にまとめたトピック・センテンスが最初に書かれていると、トピックのブレを防ぐことができます。

また、より難解な文章を書く場合は、コンクルーディング・センテンスも記述することをおすすめします。

スポンサーリンク

コンクルーディング・センテンス

トピックセンテンスとコンクルーディングセンテンスを説明した図

コンクルーディング・センテンスは、パラグラフで記述した内容を最後にまとめた一文です。

そのため、コンクルーディング・センテンスは、トピック・センテンスで記述した内容とほぼ同じになります。

同じ内容なら、書かなくてもいいのでは?

コンクルーディング・センテンスをパラグラフの最後に書くと、次のようなメリットがあります。

コンクルーディング・センテンスでトピックを強調

パラグラフ・ライティングは論理的な文章を書いて、読み手を納得させるライティング方法です。

パラグラフで伝えたいトピックをコンクルーディング・センテンスに再度書くことにより、トピックを強調できます。

だめ押しするんだね!

コンクルーディング・センテンスはトピック・センテンスとほぼ同じ内容になりますが、トピックを強調する効果があります。

コンクルーディング・センテンスでパラグラフ内のトピックを確認

トピック・センテンスとほぼ同じ内容となるコンクルーディング・センテンスを書くことによって、パラグラフ内で書かれているトピックが1つであることを確認できます。

もしも、コンクルーディング・センテンスとトピック・センテンスの記述内容がずれてしまったら、パラグラフが1つのトピックについて記述した文の集合になっていない可能性があります。

そのようなときは、パラグラフ内で記述しているサポート・センテンスが適切に書かれているか確認しましょう。

トピックとコンクルーディングで、サポートをサンドするんだね!!!

より難解な文章を書く場合は、コンクルーディング・センテンスも記述することをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

パラグラフ・ライティングは、論理的な文章の執筆に適したライティング方法です。

ここでは、パラグラフ・ライティングの基本となるトピック・センテンスを中心に説明しました。

トピック・センテンスをパラグラフの冒頭に書くと、読み手はこれから読む内容を予測することができます。

また、トピック・センテンスを一文で簡潔に書けるかどうかで、パラグラフが1つのトピックについて記述した文の集合になっているかチェックすることもできます。

さらに、コンクルーディング・センテンスをパラグラフの最後に記述すると、トピックを強調したり、サポート・センテンスが適切に書かれているか確認することもできます。


パラグラフ・ライティングって、実際にやってみると、けっこう難しいですよ…

タイトルとURLをコピーしました