根拠や具体例を記述したサポート・センテンスでトピック・センテンスを支えよう!

トピックセンテンスとサポートセンテンスを説明した図 ライティング
スポンサーリンク

トピック・センテンスを支えるサポート・センテンス

パラグラフ・ライティングでは、各パラグラフの冒頭にトピック・センテンスを置きます。そして、そのトピック・センテンスの記述内容をサポート・センテンスで裏付けていきます。

以下、サポート・センテンスについて説明します。

サポート・センテンスでは、トピック・センテンスで記述した内容に関する根拠や具体例などを書きます。サポート・センテンスをきっちり記述して、トピック・センテンスの内容を読み手に納得させましょう。

パラグラフライティングの基本的な形を示した図

ここからが本番だね!

パラグラフ・ライティングの基本を確認したいときは、こちらをどうぞ。

パラグラフ・ライティングは、論理的な文章を書くことに適したライティング方法ですから、サポート・センテンスにきっちりと根拠や具体例を記述しましょう!

スポンサーリンク

サポート・センテンスでトピック・センテンスを裏付ける

「サポートする」って「支援する」みたいなイメージだけど、、、

サポートということばから補助的なイメージをもつかもしれませんが、実際には、ここからが本番です。トピック・センテンスに書かれている内容を、サポート・センテンスできっちり裏付けていきましょう。

「あ〜、なるほど!」と読み手を納得させるんだね


トピックセンテンスとサポートセンテンスを説明した図

サポート・センテンスの種類

サポート・センテンスといっても、文(センテンス)にこだわる必要はありません。便宜上、サポート・センテンスと表現していますが、トピック・センテンスの記述内容をサポートするものであれば、文(センテンス)以外を使って問題ありません。

文(センテンス)以外に、図や表、グラフ、写真なども使用可。

統計的な資料を使うこともできます。

統計的な資料って、根拠としてのパワーがありそう!

複数のサポート・センテンス

パラグラフの冒頭部分に書いたトピック・センテンスの内容を読み手に納得させるには、複数のサポート・センテンスが必要です。

トピック・センテンスの記述内容を以下のような形で裏付けていきましょう。

・わかりやすく言い換える
・詳細に説明する
・根拠となる具体例を挙げる
・図や表、グラフ、写真を示す

「わかりやすく説明すると〇〇だよ!」とか「こんな事例があるよ!」って、読み手を説得していくわけだ!

もしも、トピック・センテンスをサポートするものが1つや2つしか浮かばないときは、パラグラフで扱おうとしているトピック自体があまり重要でない可能性があります。そのようなときは、パラグラフの削除も考えましょう。

サポート・センテンスは、より詳細に、より具体的に書くようにします。詳細で具体的であればあるほど、トピック・センテンスの記述内容を読み手に納得させることができます。

サポート・センテンスの注意点

パラグラフ・ライティングでは「1つのパラグラフ内では、1つのトピックについてのみ」記述します。パラグラフ・ライティングでは、パラグラフ内のトピックの扱いが厳密です。

パラグラフ・ライティングされていないときの図

たとえば、パラグラフ①やパラグラフ②のように1つのパラグラフ内に複数のトピックを混在させないよう注意しましょう。パラグラフ③のように、Cについて記述するときはCに関するトピックについてのみ記述します。

トピック・センテンスの記述内容と異なるトピックを、サポート・センテンスに書かない

パラグラフは、見た目は段落と似ています。でも、パラグラフ・ライティングではパラグラフ内のトピックの扱いが厳密なことに注意しましょう。

この厳密さが、論理的な文章を作り出します!

スポンサーリンク

まとめ

トピック・センテンスの記述内容を裏付けるために、サポート・センテンスは、より詳細に、より具体的に書きます。

トピック・センテンスの記述内容を裏付けるものであれば文(センテンス)以外を使ってもかまいません。図や表、グラフ、写真、統計的資料などを利用しましょう。また、複数のサポート・センテンスを使って、トピック・センテンスの記述内容を裏付けていくようにしましょう。


トピック・センテンスとサポート・センテンスの関係性が見えてくると、論理的な文章がどのような構造になっているか、わかるようになってきます!多分ね、、、

タイトルとURLをコピーしました