大学でレポートや卒論を書くときは、短文を積み上げてシンプルに!

短文の文章と回りくどい文章を線で表した図 ライティング
スポンサーリンク

短文を積み上げて、論理の流れがわかりやすい文章を書こう!

大学でレポートや卒業論文を書くときは、短文を積み上げるライティング方法がお勧めです。

言いたいことが明確な短文を積み上げていくと、論理の流れがわかりやすい文章になります。記述内容それ自体が難解な文章ほど、短文を積み上げて、論理の流れがわかりやすくなるように記述しましょう。

難しいことを書こうとすると、回りくどい長文になりがちです!

回りくどく書いた方が、難しそうに見えない?

レポートや卒論は書かれている内容そのものが重要です。

短文の文章と回りくどい文章を線で表した図

左の図のように、一つの文を短く書き、その一文を積み上げていきましょう。そのように記述された文章は読みやすくなります。

たしかに、右のような文章は読みたくないかも…

大学のレポートや卒業論文など、論理的に記述する文章は、記述している内容そのものが難しくなります。回りくどい長文ではなく、読みやすい短文で書きましょう。

スポンサーリンク

意識して短文で書く

具体的な例を使って説明します。

① 回りくどく書かれた文章の例

大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述する必要がありますから、そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書くと読みやすくなると思われます。有効な方法として考えられるライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていくと論理的で読みやすい文体になるという書き方で、この点がお勧めです。ここでは、その方法を紹介していきます。

書いてあることの意味がよく読くわからない!

② 短文にした文章の例

大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述する必要があります[1]。そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書くと読みやすくなると思われます。有効な方法として考えられるライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていく方法です[2]。この方法のお勧めできる点は、論理的で読みやすい文体になるという点です。ここでは、その方法を紹介していきます。

以下のポイントで、長文を分けました。

・続けて書く必要がない長文を分ける(上記[1])
・回りくどく書かれた長文を分ける(上記[2])

①の3つの文が、5つの短文に分かれました。このような作業をしただけで、かなり読みやすい文章になっています。

たしかに、①より読みやすくなってる!

さらに読みやすい文章になるよう、工夫しましょう。

不必要な言葉や文を削る

大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述する必要があります[1]。そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書くと読みやすくなると思われます[2]。有効な方法として考えられる[3]ライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていく方法です。この方法のお勧めできる点は、論理的で読みやすい文体になるという点です[4]。ここでは、その方法を紹介していきます。

不必要な言葉や文を以下のポイントで削除しています。

・特に記述する必要のない言葉を削除(上記[1])
・「思われる」や「考えられる」を削除(上記[2],[3])
・同じ内容を重複して書いているときは、重複箇所を削除(上記[4])

削除した結果です。

大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述します。そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書きましょう。論理的で読みやすい文体にするために有効なライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていく方法です。ここでは、その方法を紹介していきます。

スッキリして読みやすいね!

スポンサーリンク

一文の長さの目安

上記の例を使って、一文の長さを確認しましょう。

① 大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述する必要がありますから、そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書くと読みやすくなると思われます。有効な方法として考えられるライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていくと論理的で読みやすい文体になるという書き方で、この点がお勧めです。ここでは、その方法を紹介していきます。

② 大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述する必要があります。そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書くと読みやすくなると思われます。有効な方法として考えられるライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていく方法です。この方法のお勧めできる点は、論理的で読みやすい文体になるという点です。ここでは、その方法を紹介していきます。

③大学のレポートや卒業論文では、専門的で難解な内容を記述します。そのような専門的で難解な文章を書くときには、論理的で読みやすい文体で書きましょう。論理的で読みやすい文体にするために有効なライティング方法は、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げていく方法です。ここでは、その方法を紹介していきます。

①②③を表にまとめると以下のようになります。

短文で書くときの文字数の合計や平均をまとめた表

読みやすかった③は、平均37.5文字ですね!

X(元Twitter)が140文字だから、X(元Twitter)を3〜4文で書くイメージだね!

スポンサーリンク

まとめ

大学でレポートや卒業論文を書くときは、言いたいことを明確に記述した短文を積み上げるライティング方法をお勧めします。

言いたいことを明確に記述した短文を積み上げると、論理の流れがわかりやすくなるからです。

論理の流れがわかりやすい文章は、たとえ、書いている内容が難解でも読みやすいです。専門的で難しい内容の文章を書くときほど、読みやすくなるよう工夫しましょう。


短くするといっても、極端に短くしてしまうと小さな子供が書いた文章みたいになってしまうから、ホドホドにね!!!

タイトルとURLをコピーしました