卒業論文の研究テーマに「社会的意義」は必要? それとも「自分の興味」優先でOK?
卒業論文を書くためには、まず、自分の研究テーマを決める必要があります。
卒論の研究テーマだから、社会的意義あるかっこいいテーマがいいよね!
社会的意義にこだわりすぎると、研究のモチベーション維持が厳しくなるかも…
そのため、自分の興味を優先できないか、まずは、考えてみましょう!
また、卒業研究に取りかかる前に、どのように卒業研究を進めていくか「研究計画書」を提出しなければならないゼミ(研究室)もあります。そのような場合は、かなり早い段階で卒業研究のテーマを決めなければなりません。
研究計画書?
A4用紙2枚程度の見本をこちらで紹介しています。よろしければ、どうぞ!
所属しているゼミ(研究室)によっては、研究計画書の見本(ひな型)が用意されているかもしれません。
いずれにせよ、卒業論文を書くためには、まずは自分の研究テーマを決め、それから卒業研究に取り組む必要があります。
さすがに、卒論をいきなり書き始めることはできませんよ〜
まずは、興味を優先しよう!
研究分野にもよりますが、卒業論文の研究テーマを決めるときには、社会的意義を意識しつつ、自分の興味を優先することをお勧めします。
【なぜか!】
研究のモチベーションを維持するため
卒業論文を書くためには、やらなければならないことがたくさんあります。
たとえば
・研究テーマと関連する文献(先行研究)を探す
・探した文献(書籍や論文など)を読む
・先行研究を参考にしながら、自分の研究を進める
(質問調査や現地調査、インタビュー調査など、研究分野によっては実験やモデル作成など)
・諸々の調査や実験の結果を分析する
・分析結果を考察する
などです。
やることいっぱいあるね…
です!
もしも、社会的意義を優先して、自分にとってあまり興味のない研究テーマを選んでしまうと、研究を続けていくことがつらくなるかもしれません。
ということで、卒業研究のモチベーションを維持するために、自分の興味を優先して研究テーマを決めることをお勧めします。
社会的意義も、ある程度は必要!
卒業論文では、自分の興味を優先して研究テーマを決めることをお勧めしましたが、社会的意義を無視するわけにもいきません。大学生が卒業論文を書くのですから、ある程度、社会的意義は必要です。
自分の興味を優先して研究テーマを選んだら、とにかく関連するであろう文献を探しましょう。最初はうまく探すことができないかもしれませんが、いろいろと調べていくうちに、何かしら関連がありそうな文献を見つけ出すことができるはずです。
先行研究を調べながら社会的意義を見つける
自分の研究テーマに関連する語句をキーワードにして、文献を探してみましょう。
たとえば、「ピクトグラム」↓こんな感じの視覚に訴える図を例にして文献を検索すると
Google Scalar(Googleが提供する学術文献を検索するサイト)で
約2010件ヒットします(2024/10/24調べ)。
「ピクトグラム」に関する文献、こんなにあるんだ!
このように、研究テーマに関するキーワードを使って文献を探してみましょう。もしも、面白そうな書籍や論文がヒットしたら読んでみることをお勧めします。
「検索して読む」を繰り返すことによって、過去に、どのような研究が行われてきたか知ることができます。
きっと、そこに社会的意義があるはずです。
まとめ
卒業論文を書くためには、まず、自分の研究テーマを決める必要があります。
ここでは、研究のモチベーションを維持するために、自分の興味を優先して研究テーマを決めることをお勧めしました。
とはいえ、卒業論文を書くのですから、ある程度は社会的意義も必要です。興味を優先しつつ、社会的意義ある研究をするために、関連する文献を探し、それを読みましょう。
卒論を一夜漬けで書くことは、さすがに無理だと思いますよ…