スライドの複製で、文字を出現させたり色を変えたりしてみよう!
PowerPointなどで提供されているアニメーション機能を使わずに、アニメーションのように見えるスライドを作成してみましょう。
PowerPointなどの使い方に慣れてくると、アニメーション機能など、いろいろ試してみたくなります。でも、卒論や修論、投稿論文などを発表するときのスライドには、アニメーションなどをつけすぎないようにしましょう。
えーっ!アニメーション機能を使うと注目されそう!
注目してほしいものは、研究内容そのものですね!
とはいえ、アニメーションを使うと、伝えたいポイントが強調されて伝わりやすくなります。そこで、アニメーション機能を使わずに、スライドの複製を使ってアニメーションのように見えるスライドを作ってみましょう。
パラパラ漫画みたいなものかな?
アニメーションのように見えるスライドの作り方
スライドの複製を活用
スライドの複製を使って、アニメーションのように見えるスライドを作ります。複製したスライドに、文字を付け足したり色を変えたりするだけです。
1:スライド①を複製して、まったく同じスライド②を作る
2:複製したスライド②の中で強調させたい部分に手を加える
たとえば
・文字を出現させたければ、出現させたい場所にテキストを追加する
・色を変えたければ、その場所の色を変更する
3:スライド①の後ろに、複製したスライド②をおく
4:クリックして、スライド①のあとでスライド②を表示する
スライド①の次に加工したスライド②が表示されますので、文字が出現したり色が変わったように見えます。
こんな、感じです!
アニメーション機能ほど複雑な動きは作れませんが、重要なポイントを強調することはできます。
スライドの複製を使ったアニメーションのメリット
スライドの複製を使ったアニメーションは、研究発表後の質疑応答のときにメリットを発揮します。
たとえば、質疑応答のときに「〇〇ページのグラフをもう一度見せてください。そのグラフで…」などとページを指定しながら質問されることは多いです。そのとき、〇〇ページのスライドにアニメーションが設定されていると、再度アニメーションを見ることになります。
質問に応えなければならないのに、また、アニメーションが流れるわけだ…!
凝ったアニメーションが設定されていると、再生時間も長くなります!
でも、スライドの複製を使ったアニメーションであれば、スライド②を映すだけで、すぐに質問に応えることができます。
おまけ:質疑応答用のスライドを作成しておこう
卒論や修論、投稿論文などの発表後に行われる質疑応答の時間は重要です。そのため、質疑応答の時間にスクリーンに映しておくスライドを用意しておきましょう。
たとえば、発表した内容を簡潔にまとめたスライドを作成し、それを質疑応答のときに映し出しておきます。「ご清聴ありがとうございました」などというスライドより、役立ちます。
まとめ
卒論や修論、投稿論文などの研究発表をするときに使うスライドは、なるべくシンプルに作成することをお勧めします。PowerPointなどの使い方に慣れてくると、いろいろなアニメーション機能を使ってみたくなりますが、アニメーションの多用は避けましょう。
重要なポイントを強調したいときは、スライドを複製してアニメーションのように見せる方法をお勧めします。複製したスライドに、文字を付け足したり色を変えたりするだけですから、質疑応答のときに、再度、アニメーションが再生されてしまうようなこともありません。
PowerPointのアニメーション機能を使いこなすと、面白い動きを作り出すことができます。研究発表向きではありませんが、興味のある方はトライしてみてください。どこかで役立つかもしれません!