ライティング 根拠や具体例を記述したサポート・センテンスでトピック・センテンスを支えよう! パラグラフ・ライティングの特徴はトピック・センテンスにありますが、実際に読み手を納得させるにはサポート・センテンスが重要です。詳細で具体的なサポート・センテンスを複数書くようにしましょう。図や表、グラフ、写真、参考文献などを使ってもいいですね。 2025.06.29 ライティング
ライティング トピック・センテンスはパラグラフの冒頭へ! パラグラフ・ライティングは論理的な文章の執筆に向いたライティング方法です。まずは、各パラグラフの先頭にトピック・センテンスを記述してみましょう。そうすると、読み手は、そのパラグラフに書かれている内容をある程度予測しながら読むことができます。 2025.06.27 ライティング
ライティング 論理的な文章を執筆するとき:パラグラフ・ライティング パラグラフ・ライティングは、論理的な文章の執筆に適したライティング方法です。パラグラフの形は段落と似ていますが、パラグラフ内に記述するトピックの扱いは、段落より厳密です。厳密であるがゆえに、論理的な文章の作成に向いているわけです。 2025.06.26 ライティング
修士論文・博士論文 多くの論文から先行研究をピックアップしていく方法 論文に書かれている内容を確認したいときは、まず、アブストラクト(抄録)を読みましょう。また、論文本体に掲載されている図表のチェックもお勧めです。さらに、トピック・センテンスの拾い読みができると、論文に書かれている内容を効率的に把握できます。 2024.12.08 修士論文・博士論文
卒業論文 卒業論文はパラグラフ・ライティングで書こう:トピック・センテンス 論文形式の文章を書くときはパラグラフ・ライティングで書きましょう。パラグラフ・ライティングをするときは、トピック・センテンス(パラグラフの要約文)はパラグラフの先頭に置きましょう。パラグラフ内に書かれている内容を、読み手が把握しやすくなります。 2024.11.09 卒業論文