卒業論文

卒業論文

卒業論文の構成は 序論・本論・結論 です

卒業論文など論文形式の文章は、序論で論じる目的を明確に示すことが大切です。自分は何を論じたいのか、何を主張したくて論文を書いているのか、そこをはっきりさせましょう。序論で論文のゴールを明確にできれば、あとは、ゴールに向かって本論と結論を記述するだけです。
卒業論文

卒業論文には、参考文献リストをつける

卒業論文を書き終えたら参考文献リストを論文末尾に載せます。一定のルールにしたがって書く必要がありますが、もっとも大事なことは、参考文献リストを見ただけでその文献を探し出せることです。剽窃を疑われないよう、必ず、参考文献リストを載せましょう。
卒業論文

卒業論文のアドバイス 先行研究の探し方 三つの基本

卒業論文を書くためには、先行研究を探す必要があります。図書館やネットの検索サイトを使って、ひとつでも適切な先行研究を見つけ出すことができたら、論文や本などの末尾に掲載されている参考文献リストを活用しましょう。いわゆる、芋づる式検索方法です。
eスクールの記録

eスクールの記録 最終学年:レベルC

eスクール3年目、レベルCのときの様子を紹介しています。eスクールを卒業した後は、人間科学研究科に内部進学で進みました。そのまま修士・博士課程を突っ走り、最終的に博士号を取得しました。eスクールも大学院も、研究をする生活はとても刺激的でした。
情報リテラシー

統計的な情報を使ってレポートや卒業論文を書いてみよう!

大学でレポートや卒業論文を書くときに統計的な情報を活用すると、主張に対する根拠が明確になります。統計的な情報は、図書館にある白書や年鑑で手に入れることができます。ただし、今は、ネット上にも多くの統計的資料が公開されています。探してみましょう。
タイトルとURLをコピーしました