研究発表用のスライドは、見やすさ重視で作成する

発表用スライドの背景と文字の色の関係を示した図 スライド
スポンサーリンク

見やすいスライドを作成し、発表を聞いてもらおう!

卒論や修論、投稿論文などの発表をするときに使うスライドは、発表している研究内容そのものが聞き手に伝わるよう、見やすさ重視で作成しましょう。

でも、凝ったデザインのスライドって、かっこいいよね!

たしかに、PowerPointなどを使うと、かなり凝ったデザインのスライドを作成できます!

でも、デザインに凝りすぎると、肝心の文字や図が見えにくくなることがあります。スライドのデザインよりも発表内容の方が大切ですから、あくまで、テキストや図などの見やすさ重視でスライドを作成しましょう。

また、スライドいっぱいに文章を書き、その文章を読み上げるだけの発表スタイルも避けた方がいいです。書かれている文章を読め上げるだけであれば、スライドを作成する必要はありません。文章を印刷して、それを配布し、聞き手に読んでもらうだけで十分です。

たしかに、黙読する方が早いね!

見やすいスライドをスクリーンに映し出し、それを聞き手と共有しながら、発表者の声で説明を加えていきましょう。そうすれば、聞き手は、発表者の説明を聞きながらスライドを見ます。

スライドは「研究内容を説明するための補助」であり、あくまで主役は発表者自身です!

発表用のスライドのデザインは、シンプルを心がけましょう。以下、具体例をあげながら説明します。

スポンサーリンク

スライドの背景

白地に黒文字 or 黒地に白文字

スライドの背景は無地をお勧めします。

黒地の背景に白字、または、白地の背景に黒字を使うと、文字や図が見やすくなります。一般的に、暗い場所では黒っぽい背景に白っぽい文字、明るい場所では白っぽい背景に黒っぽい文字を使うと見やすいといわれています。

スライドを印刷しなければならないときは白地に黒文字がいいかな。インク代が少なくて済む!

発表用スライドの背景と文字の色の関係を示した図

グラデーションや写真

グラデーション

パソコンを使ってスライドを作成していると、簡単に、スライドの背景にグラデーションをつけることができます。そのため、つい、凝った色合いのグラデーションをつけてみたくなります。でも、グラデーションに凝りすぎると、肝心の、文字や図が見えにくくなってしまいます。

Steve Jobs のプレゼンでは「背景にグラデーションが使われた」って聞いたよ!

スライドの下の方からライトが当たっているように見えるグラデーションですね!

Steve Jobs のプレゼンのように、暗い客席にいる聴衆に向けて発表するときには効果的かもしれません。でも、文字や図が見えにくくなるほど凝った色合いのグラデーションは避けましょう。

写真

多色使いの写真などを使った背景も、文字や図が見えにくくなるので避けます。

でも、気に入った風景写真とかペットの写真など、使いたくなる!

写真の品評会ではないので、なるべく避けた方がいいです…

多色使いの写真などを使ってスライドを作成すると、文字や図が見えにくくなってしまいます。研究発表で重視すべきことは発表している研究内容そのものです。極力、発表内容と関連しないものはスライドに載せないようにしましょう。

スポンサーリンク

文字ばかりのスライド

発表内容をそのまま文章化したスライドをスクリーンに映し出し、それを読みあげるような研究発表も避けましょう。たとえば、以下のようなスライドです。

文字ばかり書かれたスライドの例

発表する内容をすべてスライドに書いておけば、発表者は安心ですね!

でも、発表内容を読み上げるだけであれば、それをそのまま印刷し、資料として配れば十分です。わざわざスクリーンに映し出して読み上げる必要はありません。

それに、読みあげている音声を聞いているだけの発表は、聞き手にとって、退屈!

また、スライドに多くの文字を書こうとするとフォントの大きさが小さくなります。そのため、遠くの席に座っている聞き手は読めません。

研究発表をするときは見やすくシンプルなスライドをスクリーンに映し出し、発表者はスライドの中身の詳細を、聞き手に説明していきましょう。

見やすくシンプルなスライドを作成するためには、大きなフォントを使い、図などを活用することをお勧めします。

おまけ:どうしても個性を発揮したいとき

卒論や修論、投稿論文などの発表でどうしても個性を発揮したいときは、発表前に映し出しておく表紙のスライドを利用してはどうでしょうか。

発表を始める前、論文のタイトルや自分の所属、名前などを書いたスライドをスクリーンに映し出しておきます。発表と発表の間の時間は、発表者も聞き手も手持ち無沙汰ですから、そのスライドを利用するわけです。

待ち時間を利用するんだね!

どうしても個性を発揮したいときは、発表前に映し出しておく表紙のスライドを利用しましょう。

ただし、そういうことを嫌がる指導教官もいますので、その辺りは気をつけて!

スポンサーリンク

まとめ

卒論や修論、投稿論文などの発表をするときに重視すべきことは、発表している研究内容そのものです。PowerPointなどの使い方に慣れてくると、凝ったデザインのスライドを作成したくなります。でも、研究発表のときは、文字や図が見やすいシンプルなデザインのスライドを作成することをお勧めします。

見やすくシンプルなスライドを作成し、それをスクリーンに映し出しながら、発表者自身の声を使って聞き手に研究内容を説明していきましょう。


発表後、「ご静聴ありがとうございました」のような、研究内容と直接関係ないスライドを表示しておくことは避けましょう。質疑応答のときは、研究発表の内容をまとめたスライドを表示します!

タイトルとURLをコピーしました