大学院では、論文形式で文章を書くスキルを身につけましょう!
大学院では、修士論文や博士論文だけでなく、学術雑誌への投稿論文なども書かなければなりません。そのため、早いうちに、論文形式の文章の書き方に慣れておくことをお勧めします。
見よう見まねで、なんとかなるのでは?
見よう見まねよりも、早いうちに、論文形式の文章の書き方を身につけておいた方が効率的です
欧米では、論文形式のライティング技術を学校で学びます。でも、日本では、そのような機会は少ないですから、投稿論文を書く前に、論文形式の文章の書き方を身につけていくことをお勧めします。
論文形式の文章を書くスキルは、なぜ必要なの?
まず、大学院では、投稿論文を書いて、学術雑誌への採録を目指しますが、学術雑誌に採録されるためには査読を通す必要があります。
もちろん、投稿論文が採録されるためには、書かれている内容そのものが重要です。とはいえ、査読を通すためには、論文形式できちんと書かれていることも重要です。
文章執筆に自信がある人ほど、自己流で論文を書いてしまいがちです。論文は、感想文や報告書とは書き方が異なることに注意しましょう!
論文は、何かしら主張をする文章であり、その主張を通すために根拠を明確に示す文章です。熱い思いを書き綴っただけでは論文になりませんし、また、報告事項を書き連ねただけでも論文にはなりません。
論文形式の文章を書くスキル、どうやって身につければいいの?
論文形式の文章を書くスキルはなるべく早い段階で身につけたいですが、日本では、系統立てて習う機会が少ないです。
もしも、高校や大学で、そのような授業を受けた人はかなりラッキーだと思います!
独学で学ぶとなると、本などを参考にすることになります。もしも、所属している大学にライティングセンターがあったら、ぜひ、活用しましょう。また、英語の論文のライティング技術を学ぶ講義があったら、そのライティング技術を日本語の論文に応用することもできます。
大学図書館や公共図書館にある本を利用
大学図書館には、論文形式の文章の書き方について説明している本がたくさんあります。まずは、手に取ってみましょう。
また、お住いの地域にある公共図書館でも、論文形式の文章の書き方について書かれた本は置かれていると思います。
私は、地元の公共図書館をよく利用します!
大学の図書館じゃなくて?
公共図書館に置かれている本は、大学に入ったばかりの学生や高校生向けに書かれた本が多く、読みやすいです。
たとえば、高校生でも読みやすいように書かれた本
ちょっと、癖のある本
など。
大学の図書館でも公共の図書館でも構いません。自分に合った一冊を見つけることをお勧めします。
ライティングセンターの活用
ライティングセンターは、論理的な文章の書き方を指導してくれる場所です。早稲田大学をはじめ、最近では、ライティングセンターのある大学が増えてきました。
そういう場所は、積極的に活用したいね!
大学によって指導方法は様々だと思いますが、早稲田大学では大学院生にも指導してくれました。まずは、所属している大学にライティングセンターがあるかどうか確認してみましょう。
英語の論文のライティング技術の応用
大学院で、英語の論文を書くためのライティングに関する講義があったら、その講義を受講することをお勧めします。英語のライティング技術を学べば、それを、日本語の論文に応用できるからです。
たとえば、パラグラフ・ライティングなどは、英語の論文を執筆するためのライティング技術として学ぶと、わかりやすいです!
以下の本は、英語を使ったロジックの組み立て方などを知る上で役に立ちました。論文の書き方に関する具体的な説明も載っています。ただし、本書は1992年出版のため、現在は、手に入りにくいかもしれません。
『英語小論文の書き方―英語のロジック・日本語のロジック』
加藤恭子著、ヴァネッサ・ハ-ディ著、講談社現代新書
この本を読むと、まず日本語と英語の言語感覚や発想の違いを自覚し、その違いから、論理的な文章の書き方が少しずつ理解できるようになります。
たとえば
英語の論文は、パラグラフ・ライティングのルールにしたがう!
ことを知ると、「段落」の使い方が変わります。
英語の論文の書き方を知っていくにつれ
論文を書くときは「段落」みたいな、ふわふわした文章の固まりを使わない!論文を書くのであれば「パラグラフ」という厳密な文章の固まりを使う!
ことを意識するようになります。
論文形式の文章は見よう見まねで書くのではなく、早いうちに、書き方のスキルを身につけることをお勧めします。
レポート課題を書くときにも役立ちますよ!
まとめ
大学院では、修士論文や博士論文だけでなく、学術雑誌への投稿論文なども書かなければなりませんから、早いうちに、論文形式の文章の書き方を身につけておくことをお勧めします。そうすれば、投稿論文だけでなく、長文となる修士論文や博士論文の執筆にも役立つでしょう。
論文形式の文章の書き方を独学で学ぶとなると、本などを参考にすることになります。また、所属している大学にライティングセンターがあったら、ぜひ、活用しましょう。さらに、大学院で、英語の論文のライティング技術を学ぶ機会があれば、そのライティング技術を日本語の論文に応用することもできます。
私は、論文の書き方なんて全然知らずに社会人大学院生になってしまったので、最初、何をどうすればいいかわからず大変でした!