卒業論文は 序論・本論・結論 で書こう!
「卒論なんて余裕!余裕!」と思って安心しているとアッという間に卒論提出締切日はやってきます。卒業論文はその名が示す通り「論文」ですから、論文の形に則って書かなければなりません。論文の構成は、序論・本論・結論 です。

序論・本論・結論?
序論・本論・結論で構成します。思いついたことを書き綴るような感想文ではありません。

「学生生活を振り返って」みたいな文章はダメですよ!
ここでは、卒業論文の書き方の基本を説明します。レポートの書き方については、こちらで説明しています。
卒業論文を書くときの基本ルール
卒業論文の構成は、序論・本論・結論ですが、その前に、より基本的なことを確認しておきましょう。

基本とか、めんどくさい…

基本ルール、2つに絞ったから!たった2つだから!
2. 無理に難解な言い回しをしない!
感想文ぽい文章を書かない
卒業論文は読書感想文のような、感想を述べる文章ではではありません。「…と思う」「…のように感じる」という、自分の思ったことや感じたことを書き連ねた文章を書かないようにしましょう。
無理に専門用語を使ったり、難解な言い回しなどをしない
わかりにくい文章=論文 ではありません。
論文らしい文章を書こうとするあまり、無理に専門用語を多用したりすることは避けましょう。一般的に知られていない専門用語を使う場合は、まず初めに、専門用語の説明をします。
また、長々と回りくどい言い回しをして、故意に難しそうな文章を書くことも避けます。

たしかに、回りくどく書かれた文章って論文ぽい気がする…

論文だからこそ、簡潔にわかりやすく書くことが大切です!
さて、ここから本題です。論文の基本的な形である、 序論・本論・結論 について説明します。
卒業論文は、序論・本論・結論で構成する
卒業論文などの論文は、文章全体を 序論・本論・結論 で構成します。

起承転結じゃないの?

起承転結ではありません!
序論
実際に卒業論文を執筆してみるとわかると思いますが、序論部分の執筆が最も難しいです。なぜなら、序論で論じる目的を明確にしなければならないからです。

論じる目的?

論じる目的(ゴール)を明確に示します。ゴールが明確じゃないマラソンを走るのは大変でしょ?
「とにかく、なんでもいいから書き始めてしまおう」という状態で、卒業論文を書くことは避けましょう。自分は何を論じようとしているのか、何を主張したくて論文を書いているのか、そこが曖昧なまま卒業論文を執筆しても、途中で迷子になってしまいます。

ゴールがわからない状態でマラソンするのはイヤだね!
自分は何を論じようとしているのか、何を主張したくて論文を書いているのか、そこをはっきりさせましょう!

主張?
まず、自分が書く卒業論文が何者であるか、しっかり確認することが大切です。たとえば
自分は、選んだテーマで何をいいたかったのか!
自分は、その主張のために何をしたか!
を振り返ってみるといいかもしれません。「なぜそのテーマを選んだか」、「言いたいこと(主張)は何か」、「主張のために何をしたか」これらを確認することにより、論じる目的が明確になってくるはずです。
卒業論文の執筆は、ここが、頑張りどころです。序論で論じる目的を明確に示すことができれば、あとは、その目的に向かって本論や結論を記述していくだけです。
本論
本論部分では 取り組んだ研究内容 について具体的に記述します。

取り組んだ研究内容?

自分の主張(言いたいこと)を裏付けるために、研究に取り組んだはずです。その、実際に取り組んだ研究内容を本論部分に記述しましょう!

どんなふうに?
自分の主張の根拠を示す! ことを意識して記述します。

自分の主張の根拠を示す?
たとえば
など、 自分の主張の根拠 を示していきます。
ただし、この本論部分に記述する内容、研究分野や研究手法に依存します。先行研究の検証を行ったり、フィールドワークについて記述したり、実験結果の考察をしたりなど、自分が研究した内容を具体的に書きましょう。

私は実験系のため、実験の手順や実験結果の分析・考察などを書きました
また、本論部分はパラグラフ・ライティングで記述することをお勧めします。

結論
結論部分では、序論部分や本論部分で記述した内容をまとめます。

結論部分では、まとめをするだけです

まとめるだけでいいんだ!

序論と本論がきちんと書けていれば、結論はスラスラ書けるはずです
結論部分では
結論部分はこれだけです。お疲れ様でした!
まとめ
卒業論文は 序論・本論・結論 の構成で書きます。
序論で論じる目的を明確に示すことが大切です。序論部分で論文の目的(ゴール)を示すことができれば、あとは、本論部分で根拠を示し、結論部分でまとめをするだけです。自分は何を論じたいのか、何を主張したくて論文を書いているのか、そこをはっきりさせましょう!
序論・本論・結論の全体的なイメージが浮かんでこないという方は、こちらも参考にしてみてください。


「論じる目的がさっぱりわからない!」という方は、卒業論文を書くために立てた研究計画を見直してみましょう。研究計画を立てたときに何かしらの目的(ゴール)を設定していませんか?