m

表・グラフ

論文や発表の場で使用する表の体裁を整えるコツ!

研究論文や研究発表の場で使う表の体裁は、ExcelではなくPowerPointを使って整えることをお勧めします。計算はExcel、表の体裁はPowerPointと作業を分けることで、Excel上にある大切なデータを守ることができるからです。
表・グラフ

伝えたいことが伝わるように棒グラフの体裁を整える

研究論文や研究発表の場で利用するグラフは、伝えたいことが伝わりやすくなるようグラフの体裁を整えることをお勧めします。ただし、Excel上にあるデータが壊れるようなリスクを避けるため、グラフの体裁を整える作業はPowerPointで行いましょう。
表・グラフ

シンプルで見やすい折れ線グラフを描画する

卒業論文や修士論文、学会発表などで使うグラフは、なるべくシンプルに描画し、あとで、説明文などを付け加えていくことをお勧めします。そのためには、Excelで描画したグラフをPowerPointに移し、そこでグラフの体裁を整えていきましょう。
表・グラフ

論文などで使いたい、意図が伝わる円グラフ

研究論文や研究発表の場ではグラフがよく使われます。グラフを使って説明すると、文字だけを使って説明するよりも伝えたいことが伝わりやすくなるからです。そのためには、Excelなどで描いたグラフをそのまま使うのではなく、少し手を加えてみましょう。
表・グラフ

散布図を重ね合わせてみよう!

散布図は、棒グラフや円グラフよりも接する機会が少ないため難しく感じるかもしれません。でも、2つのデータの関係を検討するときに役立ちます。たとえば、2つの散布図をコピー&ペーストして重ね合わせるだけで、隠れていた関係が見えてくることもあります。
表・グラフ

2つのデータ間の関係を検討したいとき:散布図を描いてみよう

散布図は、2つのデータの関係を検討するときに役立ちます。卒業論文や修士論文などで利用してみましょう。ただし、散布図を描画するときは、どのような関係を検討したいかという目的を明確にすることが大切です。それから、描画するデータを工夫していきましょう。
修士課程・博士課程

修士論文、博士論文、投稿論文などを書くときは論文形式で書く

大学院では修士論文や博士論文、投稿論文を書かなければなりませんから、早いうちに、論文形式の文章の書き方に慣れておきましょう。所属大学にライティングセンターがあったら、利用をお勧めします。また、独学で学ばなければならない方のために書籍も紹介しています。
修士課程・博士課程

大学院進学で購入を検討したノートパソコン メリットとデメリット

大学院に進学すると、大学外での活動が増え、自分専用のノートパソコンが必要になりました。ここでは、社会人大学院生の視点から、MacパソコンとWindows系のパソコンを比較しつつ、メリットとデメリットを紹介しています。
修士課程・博士課程

研究の進捗状況は、研究ノートに記録しておきましょう!

大学院では、自分の研究の進捗状況を研究ノートに記録しておきましょう。お勧めは、手書きです。当然、手書きは面倒ですが、面倒であるがゆえに、何か起きたときに証拠として使えます。また、長期保存にも向いていますし、進捗報告でも役に立つのではないでしょうか。
修士課程・博士課程

博士課程に在籍している社会人

大学院の博士課程に進学すると、想像以上に多くの社会人学生がいました。文部科学省のデータで確認すると、たしかに、博士課程に入学する社会人学生は増え、一般の学生は減る傾向にあります。このままいくと、社会人学生の割合が半分を超える日がくるかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました