論文

卒業論文

卒業論文の構成は 序論・本論・結論 です

卒業論文など論文形式の文章は、序論で論じる目的を明確に示すことが大切です。自分は何を論じたいのか、何を主張したくて論文を書いているのか、そこをはっきりさせましょう。序論で論文のゴールを明確にできれば、あとは、ゴールに向かって本論と結論を記述するだけです。
卒業論文

卒業論文には、参考文献リストをつける

卒業論文を書き終えたら参考文献リストを論文末尾に載せます。一定のルールにしたがって書く必要がありますが、もっとも大事なことは、参考文献リストを見ただけでその文献を探し出せることです。剽窃を疑われないよう、必ず、参考文献リストを載せましょう。
卒業論文

卒業論文のアドバイス 先行研究の探し方 三つの基本

卒業論文を書くためには、先行研究を探す必要があります。図書館やネットの検索サイトを使って、ひとつでも適切な先行研究を見つけ出すことができたら、論文や本などの末尾に掲載されている参考文献リストを活用しましょう。いわゆる、芋づる式検索方法です。
卒業論文

自分で決めたテーマに自分で問いを立てるのが卒業論文

卒業論文はレポート課題などと異なり、卒業論文のテーマから自分で決めなければなりません。テーマが決まったら、そのテーマに関する問いを自分で立て、論じていきます。論じるためには、テーマに関連する多くの文献を読んで先行研究を調べる必要があります。
卒業論文

卒業論文のための研究計画書の書き方

研究計画書の書き方は大学や研究室によって異なりますが、共通の約束事としては、文末表現を「である」調にすることや自分の主観を語る表現を避けることなどがあります。ここでは、A4用紙2枚ほどの研究計画書を例にあげて、説明しています。
卒業論文

卒業論文の研究テーマを決めるとき

卒業論文の研究テーマが決まらないときは、研究のモチベーションを維持するために、自分の興味を優先することをお勧めします。とはいえ、卒業論文には、ある程度の社会的意義も必要です。関連する文献を探して先行研究を調べ、そこから社会的意義を見つけていきましょう。
学会誌に投稿

卒業論文や修士論文から、学術雑誌に投稿する論文を作成する

大学院では学術雑誌に論文を投稿するために、卒論や修論を書き直して投稿用の論文を作成するときがあります。そのさい、研究の背景や研究の目的をわかりやすく説明することが重要です。投稿論文を読む編集者や査読者は、自分の研究内容について未知の人だからです。
学会誌に投稿

査読結果が要修正のときは、論文を修正して回答文を作成する

査読結果が条件付き採録(要修正)のときは、論文を適切に修正することが重要です。でも、修正した内容を査読者にわかりやすく伝えることも同じくらい重要です。査読コメントと修正した論文と査読者への回答の関係がわかりやすくなるよう、工夫しましょう。
学会誌に投稿

投稿論文の査読結果がrevision(要修正)だったとき

査読結果が revision(要修正)になったときは、論文を修正して再投稿します。major revision の場合、研究内容の根幹に関わる深い指摘があるかもしれません。どのように回答すれば査読者に納得してもらえるか、論文の修正方針を立てましょう。
学会誌に投稿

学術雑誌への論文投稿:査読から採録までの流れ

学術雑誌に論文を投稿して採録されるまでの流れを説明しています。ポイントは査読結果が要修正になったときです。査読システムは、掲載する論文の質を保証するシステムでもありますから、査読結果を精査して論文を修正しましょう。その後、採録めざして再投稿します。
タイトルとURLをコピーしました